★ピッカピカな歯~スケーリング【後編】★
- 投稿日:
- 2019.08.19
- カテゴリー:
- 動物看護
歯垢は、ワンちゃんの場合、たったの4日で歯石になってしまいます。これはヒトの5倍以上のスピードに相当するそうです・・コワッ
酸素と麻酔を吸わせるための気管チューブをいれています。
スケーリング機で歯の歯石を取っています。※獣医師が行います。
歯石が付いていますね・・歯石は歯周病や口内トラブルの原因。
専用のライトを当てると、歯石がピンク色になって見やすくなります。
手術後です。歯石が取れて白い歯に!
麻酔から覚めました。よく頑張ったね。
ヒトもワンちゃんも歯は大事!しっかりケアしましょう。
★ピッカピカな歯~スケーリング【前編】★
- 投稿日:
- 2019.08.16
- カテゴリー:
- 動物看護
先生(獣医師)がスケーリング(歯石除去)を行います。
歯垢1mg中にはなんと、10億個の細菌がいるとされています・・コワッ
手術前の血液検査。血液を遠心して血漿と血球に分け、生化学検査をします。
スケーリング(歯石除去)機をみんなで協力しながら組み立てています。
組み立ては、みんなで確認し合いながら行います。
点滴するために、留置針を前足にいれます。ワンちゃんが動かないように保定するのが大事!
手術直前の身体検査。聴診で心臓の音を聞いています。
いよいよ手術。麻酔で眠くなってきました。
プラークって聞いたことありますよね。歯垢のことです。歯垢は細菌達の集まりや食べかすで出来ています。歯垢を放っておくと歯石ができてしまいます。
★歯は大事!スケーリング手術★
- 投稿日:
- 2019.07.24
- カテゴリー:
- 動物看護
ワンちゃんも歯みがきをしないと、歯石がついてしまい、歯周病になってしまいますよ!
手術直前。姫さん不安そうなお顔・・。
手術前。歯に歯石がついています・・。
姫さん、麻酔で眠っていますね。腕についているのは、血圧計です。
手術はモニターを観察しながら異常がないかを確認します。
手術後です。歯石も取れて白くピッカピカに!
手術が無事に終わり、目を覚ましました。学生も安心です。
ワンちゃん猫ちゃんも人間と同じように歯に歯石が付きます。放っておくと歯周病になってしまいますよ!歯が痛くて、ご飯が食べられない・・なんてことのないようにしてあげたいですね。
★学内企業説明会★
- 投稿日:
- 2019.07.17
- カテゴリー:
- 動物看護
2年生の就職活動もいよいよ終盤かな。
日本動物21では、ペット系企業の方々にお越しいただいて、「企業説明会」を開催しています。
この日はコジマ動物病院様にお越しいただきました。
毎年、日本動物21の学生を採用していただいている企業様!
学生たちの、憧れの動物病院ですね!
今週の授業で学生たちは夏休みに入ります。就職活動頑張ります!
★外科実習~動物看護コース1年生~★
- 投稿日:
- 2019.07.05
- カテゴリー:
- 動物看護
外科実習・・簡単に言うと手術実習。今日は縫合体験です。
なになに??糸で縫ってるの?えっ?何を縫っているの?
鶏肉です・・動物看護師は縫合は行いませんが、獣医師が行う処置を知っておくことは大事なこと。そこで鶏肉を使ったというわけです。
今日は主に手術器械の持ち方、針の通し方を勉強しました。垂直マットレス縫合、水平マットレス縫合、連続縫合・・いろいろな技法があります。
特殊な縫合方法(埋没縫合)を行うことによって、手術の傷跡を目立たなくすることもできます。おまけ画像・・
皮膚は外界からの刺激を遮断する重要なバリアーでなので、確実に縫合閉鎖します!